卒園式。

あんなに小さかった我が子も、幼稚園・保育園での生活で、

色んな事が出来るようになりました。

おむつはずし、トイレトレーニング、お着替え、挨拶・・・

 

もうすぐ大きなランドセルを背負う子供の大事な行事です。

主役はもちろん子供なのですが、

 

ママだって、その喜びを何かで表現できるとしたら、

真っ先に思い浮かべるのが、

「コサージュ」

 

ではないでしょうか?

 

 

卒園式に何を着て行くのか、

どんなアクセサリーを身につけるのがマナーなのか!

悩みますよねえ。

 

と、いう事で、調べてみました!

当日までに、楽しく準備していきましょう!

 

卒園式の服装の基本!スーツはパンツがいい?着物で差をつける?

 

我が家の体験ですと、

(乳児園の卒園式にインフルで行けなかったので、

後日模擬でやっていただきました。)

 

園によって傾向が違うらしいので、

先生に事前に聞くのが無難でした。

 

「お子さんの写真撮影をするから、

スーツのような黒い服とズボンを持ってきてね。」

「お母さんは、スーツで良いですよ。黒がなければ白でもグレーでも。」

 

との事でした。

 

初めての子供だと、その名のごとく

 

新米ママ!!!。

 

なので、一番よく知っている先生に聞くのが

正解ですね^^

 

3歳の息子には、こういうセットものを用意しました!

大きめの110cmを買って、一回きりではなく

たまにある冠婚葬祭やかしこまった席。

誕生日・七五三にも重宝しています!

先日5歳になりましたが、お尻もまだ、

全然!きつくないです。

 

一方、ママのパンツスーツですが、

フォーマルとしては、アリです!

 

ちょっと前に、ワイドパンツ流行りましたよね!

ピチピチのスキニーよりは、

 

こんな感じの

ゆるめのワイドパンツの方が数倍オシャレですよっ!

 

卒園の季節になると、お昼前の時間に

園から出てくるすがすがしい親子連れを見かけます。

 

だいたいのママがスカートタイプのスーツなので、

パンツスーツのママは

かなり目を引きます。

 

 

 

一方、着物ですが、

フォーマル思える範囲内であれば構わないようです。

 

注意点は、コサージュが使いにくいという事。

それと、子供より目立ってしまうと

目立つを通り越して、浮いてしまう恐れがあります。

 

ですので、先輩ママや先生にそれとなく

アドバイスいただくのも、おすすめです。

 

 

 

コサージュ、バッグ、アクセサリー・・・・ママの服装で悩むなら!

 

・コサージュ

卒園式などの式典では、入学式と違った意味があります。

重々しい色ではなく、淡い色を選ぶのが基本です。

オフホワイト・薄ピンク色・淡いベージュなど

 

素材は

生花・シルク系素材・ブリザードフラワー・オーガンジー

が良いでしょう。

 

柔らかめの素材が良いという事ですね^^

 

付ける位置は、左胸の高めの位置。

鏡を見て、つける場所を確認すると、

しっくりくる場所があるはずです。

 

・ネックレス、リングなどのアクセサリー

ネックレスは、パールの一連もしくは一粒タイプ。

色は派手派手しくなければ、ブルーやブラックでも可。

 

リング・ピアスも、派手派手しい印象を与えない色が

望ましい。

 

ストッキングは、淡い色にする。

 

 

 

 

 

さいごに

 

なんだかんだ言っても、

全身チェックをして、全体のバランスを見てください。

コサージュがズレていたり、

色のバランスがしっくり来なかったら

せっかくのチョイスが勿体ないのです。

主役は子供だけど、

服装に関してはママは大変ですよね〜!

この「大変」を、ステキにチョイスして楽しみましょう!