YouTubeなどで、
・フリーランスは月収50万以上も頑張れば目指せる!
・普通に働くと低収入の美容師でも、フリーランスで月収50万円以上稼げる!
・友達がプログラマーを学んでまずは月収50万円目指すと意気込んでいる!

というのをよく見かけますが、フリーランスで月収50万円って、実際どうなのでしょうか?会社員でいくら頑張ってもそんなに稼げないのに、フリーになったらそれが普通なんでしょうか?

また、なろうとしてなれるものではないのでしょうか?疑問ですよね?

ということで、
今の時代、フリーランスならば誰にでも月収50万円を稼ぐことができるのか、お伝えしていきます。

フリーランスで「月50万円!」「月100万円」稼げます!稼げました!の正体

よく、そういったうたい文句や成果報告を発信している広告や動画などを見かけますが、稼げる人がいるのは、確かに真実です。

ただし、「売り上げが」トータルで50万円だったり、経費や税金などをさっぴく前段階が、月収50万円超えている。という意味合いだったりします。

つまり、会社員のように保険料などの引かれものをする前段階の「月収50万円」だったりします。しかも毎月ではなく。

フリーランスでは収入の乱高下が大きいので、不安定の中での高収入だ、ととらえたほうが安全です。

あくまで、宣伝は宣伝で、広告です。

月50万円以上稼ぐのは、りと普通な理由

かといって、あなたのスキルや働く条件、業界の波に合致すれば「純利益で月収50万円以上」稼ぐことは可能です。

・ある程度単価の高い案件を月に何本か取ってこれる。
・会社で学んだスキルを売れる環境が整っている
・営業/経理/保険/税金の手続きができる
・同時にスキルアップへの努力ができる

実は、

フリーランスとしての基本さえ押さえていれば、月収50万円は難しいことではないです。

それほどすごいことではないんですね。その理由は、最後の章で。

フリーランスで月収50万円稼げる職種を見つけるときにチェックしたいこと

また、職種についてですが、
プログラマーやエンジニア、フォトグラファー、イラストレーターなど、その職種で一番稼いでそうな人のSNSなどの活動を追ってみるとその業界の今の上限値が負えることが多いです。

業種によってもトレンドがあります。

例えばプログラムなどのIT系の職種であれば、知識がそれほど高度ではなくても、開発者が少なかったため月収100万円も現在ほど難しくなかった時代もあります。

今だと同じスキルでは月収50万円切るといわれています。世の中、仕事は需要と供給のバランスで成り立っています。人も会社も「安くてもこれだけのことができます!」とスキルを買いたたく人のほうに魅力を感じるものです。

逆に、サービスや信頼感、オリジナルの要素などでファンを作っている売れっ子であっても、毎日仕事があるわけではありません。

そのあたりのことも時代の波を読みながら、

・「今どこに人が集まっているのか?」(人の関心ごとの中にあらゆる需要は眠っている)

・「どんなスキルが必要とされているのか?」

をゆるく考察していくとある日、気が付くものがあります。それこそがあなた独自の戦略になります!

実はフリーランスで月収50万円は、生ぬるい。

フリーランス界の常識では、サラリーマン月収の3倍は稼げないとやっていけない。というものがあります。

なぜならば。
フリーランスは収入が毎月全く同じ。ということがないので、どうしても会社員よりも収入が不安定です。

極端な例だと、最近2年間は鬼のように忙しくて年間で1000万円以上の収入があったが、今年はどこ吹く風でこのペースだと年間100万円にもならない予想・・なんてケースも普通にあります。

ということは、収入が減ってしまったときのための資金などがどうしても必要です。保険や税金など、あらかじめ発生するとわかっているお金も準備しておかなければなりません。

フリーランスでの仕事を継続しながら、生活を回していくには、そのぐらいの収入が必要なのが常識です。あくまで、月給にこだわるよりも、年間単位の収入やフリーランスでの仕事の運営状況レベルで収入を眺めてみるのが良いです。

大事なのは、情報に踊らされすぎないこと

今や一般企業も通信会社しながら保険サービスはじめました!というのが普通ですからね。個人も他業種の仕事を持たないと食べていけない時代です。

よく、「記事で50万稼げる方法!」とかスクールや塾の紹介や、稼げた個人の証拠画像などありますね。あれは嘘とは言いません。

でも所詮誰にでも打てる広告や個人的な宣伝でしかないんです。ある程度稼げるまでになるには失敗もするし、何からの形で知識を買ったり仕事をつかむ努力は最大限に必要なんです。

途中、美味しい情報が目に飛び込んできた時、うまくいっていないほど都合よく踊らされてしまいがち。本当に稼げるイメージを持てるのか?投資すべき根拠はあるのか?なぜその情報があなたに届いたのか?

今一度考えると判断材料になるでしょう。一言で言うと、稼げる人をうまく利用することです。